[ What's New ]

[ ネットワーク ]

[ 行動計画 ]

[ お願い ]

[ リンク ]

[ アトラス (英語) ]

[ サイトマップ ]

[ 英語ページ ]

[ 参加地紹介 ]

[ イベント情報 ]

[ 通信一覧 ]

[ 参加地より ]

[ 概要 ]

[ 連絡先一覧 ]

Logo (9KB)

参加地での活動

宮島沼フォーラム
『人と自然とが共生するまちづくり』

2000/03/20

[ Back ]


photo (12KB)
© 2000 美唄市

わが国随一のマガンの中継地,宮島沼,わが国に越冬するマガンの多くのものに加えて大陸に越冬するものもその一部がやってきます.2000年春は62,700羽が数えられました(みんなでマガンを数える会4月27日:宮島沼通信 No.42).マガンの渡来数の増加に伴い,宮島沼周辺で栽培される小麦の春芽への食害も懸念されています.このような農業被害の緩和を図りつつ,地域の宝であり,国際的に重要なガンカモ類生息地である宮島沼の環境保全をどう進めてゆくことができるのか,貴重な自然とどう共生してゆくことが望ましいのか,市民のみなさんとともに考えるフォーラムが,100名を越える参加者のもとに開かれました.

宮島沼と同じく,「東アジア地域ガンカモ類重要生息地ネットワーク」に参加している蕪栗沼(宮城県田尻町)でさまざまな取り組みを進めているたじり穂波公社の松ヶ根氏の基調講演と雁を保護する会の呉地氏のコーディネートのもとに6名のパネラーによるパネルディスカッションが行なわれ,フロアの市民のみなさんとも意見の交換が進められました.

photo (16KB)
© 2000 美唄市

基調講演で紹介された,蕪栗沼での雁と農業との共生を目指したさまざまな取り組みを参考に,さまざまな立場のパネラーのあいだで,またフロアの市民のみなさんとのあいだで,つぎのような議論が進められました.

このフォーラムを,新たなスタートとして,宮島沼の環境保全とガンカモ類との共生,そしてそれらを活かした豊かな地域づくりに,地域のさまざまなみなさんが協力し,知恵を出し合って,多様な取り組みを進められることが期待されます.

文責:宮林 泰彦,フライウェイオフィサー
資料:宮島沼通信 No.42 (宮島沼の会)
   宮島沼のホームページ
   蕪栗タコあし配信 vol.49 (蕪栗ぬまっこくらぶ)
   蕪栗沼ホームページ
   北海道新聞 2000/03/21 など


宮島沼フォーラム
『人と自然とが共生するまちづくり』

と き

平成12年3月20日(月) 13時30分〜16時25分

ところ

美唄市総合福祉センター


■ フォーラムの目的

宮島沼は野鳥などの豊かな自然環境に接することができる貴重な自然資源であり,毎年多くの観察者が訪れています.一方,近年宮島沼に飛来するマガンの増加に伴い,周辺農家における小麦の食害等が懸念されています.

そこでこのフォーラムでは,農業被害の緩和を図りながら,宮島沼の環境保全等に関する市民理解を深めるとともに,「人と自然が共生するまちづくり」を考えていきます.

■ 講演:「雁との共生を目指すまちづくり〜Theかぶくりサークルとは〜」
      松ヶ根 典雄 氏(有限会社 たじり穂波公社 常務取締役 総務部長)

■ パネルディスカッション「人と自然が共生するまちづくり」を目指して


コーディネーター

呉地正行氏【日本雁を保護する会会長】


パネリスト

松ヶ根典雄氏【(有)たじり穂波公社常務取締役総務部長】
稲村嘉三氏【(有)北海道生活文化総合研究所代表取締役】
牛山克己氏【東京大学大学院野生動物学教室博士課程1年】
草野貞弘氏【宮島沼の会代表】
五十嵐征一氏【宮島沼プロジェクトチーム座長】


プログラム

12:30

受付

13:30

開会
主催者挨拶 美唄市長 井坂 紘一郎

13:35

来賓挨拶 北海道空知支庁地域政策部長 大橋 香 氏

13:45

講演

14:25

休憩

14:35

パネルディスカッション

16:25

閉会


主 催 : 美 唄 市

[ Top ] [ Back ]

[ 参加地紹介 ]

[ イベント情報 ]

[ 通信一覧 ]

[ 参加地より ]

[ 概要 ]

[ 連絡先一覧 ]

[ What's New ]

[ ネットワーク ]

[ 行動計画 ]

[ お願い ]

[ リンク ]

[ アトラス (英語) ]

[ サイトマップ ]

[ 英語ページ ]

ロゴ (10KB)

banner (1KB)

ロゴ (7KB)

「東アジア地域ガンカモ類保全行動計画」は「アジア・太平洋地域渡り性水鳥保全戦略」に基づく取組みのひとつです.「東アジア地域ガンカモ類重要生息地ネットワーク」は「行動計画」のもとにガンカモ類にとって国際的に重要な生息地の保全を効果的に進めるための国際協力プログラムです.これらの取組みは国際湿地保全連合が調整しており,ガンカモ類に関する活動を監督し補佐するための作業部会「ガンカモ類ワーキンググループ」がアジア太平洋地域渡り性水鳥保全委員会に設置されています.東アジア全域の活動の推進のためにフライウェイオフィサーがおかれ,また日本国内での活動を推進するために国内コーディネーターがおかれています.

日本国内での活動等についてのご質問・お問い合わせはガンカモ類 国内コーディネータまでお願いします.連絡先のページへ.

東アジア地域全体にかかわるご質問・お問い合わせはフライウェイオフィサーまでお願いします.連絡先のページへ.

2000年5月24日掲載.