| [ What's New ] | [ ネットワーク ] | [ 行動計画 ] | [ お願い ] | [ リンク ] | [ アトラス (英語) ] | [ サイトマップ ] | [ 英語ページ ] | 
| [ 参加地紹介 ] | [ イベント情報 ] | [ 通信一覧 ] | [ 参加地より ] | [ 概要 ] | [ 連絡先一覧 ] | 
| 
 | 参加地紹介 琵琶湖滋賀県 | 
琵琶湖は,滋賀県にあるわが国最大の淡水湖で,ラムサール条約登録湿地に指定されています(65,602 ha, 35°15'N, 136°05'E).
わが国で最大のガンカモ類の越冬地のひとつです.
県による調査結果より,その越冬数をガンカモ類全体で見てみると:
	1999年2月:  40,883羽
	1998年1月:  66,841羽
	1997年1月:  62,149羽
| * | 東アジア地域のガンカモ類の個体群の現状, 『世界の水鳥の個体群推定 第3版』(国際湿地保全連合 2002). | 
ガンカモ類の主要な種ごとに見てみると:
	コハクチョウ: 305羽
	亜種オオヒシクイ: 424羽
	ヒドリガモ: 12,166羽
	オカヨシガモ: 2,332羽
	ホシハジロ: 23,889羽
	キンクロハジロ: 13,543羽
	
重要生息地ネットワーク参加団体/管理組織:
 滋賀県 琵琶湖環境部 自然保護課
滋賀県 琵琶湖環境部 自然保護課
520-8577 大津市 京町4丁目1番1号
TEL 077-528-3481
FAX 077-528-4846
E-mail: dg00ⓐpref.shiga.jp
URL: http://www.pref.shiga.jp/
新旭町 建設課
湖北町 地域振興課
高月町 環境衛生課
| 参加地に関するリンク: | 参加地での活動: 
 | 
| [ 参加地紹介 ] | [ イベント情報 ] | [ 通信一覧 ] | [ 参加地より ] | [ 概要 ] | [ 連絡先一覧 ] | 
| [ What's New ] | [ ネットワーク ] | [ 行動計画 ] | [ お願い ] | [ リンク ] | [ アトラス (英語) ] | [ サイトマップ ] | [ 英語ページ ] | 
| 「東アジア地域ガンカモ類保全行動計画」は「アジア・太平洋地域渡り性水鳥保全戦略」に基づく取組みのひとつです.「東アジア地域ガンカモ類重要生息地ネットワーク」は「行動計画」のもとにガンカモ類にとって国際的に重要な生息地の保全を効果的に進めるための国際協力プログラムです.これらの取組みは国際湿地保全連合が調整しており,ガンカモ類に関する活動を監督し補佐するための作業部会「ガンカモ類ワーキンググループ」がアジア太平洋地域渡り性水鳥保全委員会に設置されています.東アジア全域の活動の推進のためにフライウェイオフィサーがおかれ,また日本国内での活動を推進するために国内コーディネーターがおかれています. 日本国内での活動等についてのご質問・お問い合わせはガンカモ類 国内コーディネータまでお願いします.連絡先のページへ. 東アジア地域全体にかかわるご質問・お問い合わせはフライウェイオフィサーまでお願いします.連絡先のページへ. | 
1999年5月14日掲載, 2003年2月4日更新.